松山の五色そうめん

江戸時代から受け継がれる五色そうめん

somen-e1597198257821
「五色そうめん」は、愛媛県の特産物の一つです。
松山市の郷土料理で、江戸時代から受け継がれる歴史のあるそうめんと言われています。

五色そうめんについて、こんな逸話が語り継がれています。

◆◆◆
1635年(寛永12年)、松平定行が松山に赴任した際に、長門屋市兵衛という人が一行に従って松山へ移り住み、そうめんの商いを始めました。
そして1722年(享保7年)のある日、8代目市左衛門の娘が椿神社へ商売繁盛のお参りに行った際に、偶然五色の糸が下駄に絡みつき、それを見て「そうめんに色をつける」ことを思いつきました。

市左衛門は、娘からの提案によりベニバナやクチナシを使ってそうめんに着色しました。
これが五色そうめんの誕生です。
白、赤、緑、黄、茶の五色に彩られた美しい五色そうめんは途端に評判になり、松山名物として8代将軍徳川吉宗や朝廷にまで献上されたということです。
◆◆◆

二人の偉大な文化人によっても、たたえられています。

近松門左衛門 『賞玩よりまず見分の美玉冬日の遊糸とも申すべく』(味よし、見た目よし)

正岡子規 『文月のものよ五色の糸そうめん』(7月の味として夏に取り寄せた五色そうめんが秋に届いた)

松山では、そうめんの汁に、焼いた鯛の身をほぐし、薬味と混ぜて食べます。