生前対策サポート
|
税理士法人鈴木会計は愛媛県四国中央市にある会計事務所です。
ホーム
>生前対策サポート
生前対策サポート
相続税がいくらかかるかを把握していますか?
2015年1月より相続税の基礎控除が引き下げられ、相続税の申告が必要な方の割合は倍増してきています。みなさん、
ご自身の“正しい相続税総額”はいくらかご存知でしょうか?
相続の対策というものは相談者様ごとに違ってきます。
相続なんてまだまだ先と思っていても、日々はあっという間に過ぎていきます。
とりあえず、我が家ではどんな相続対策が必要なのかを考えてみてください。
遺族がもめないようにしたい
相続税の負担がなるべく少なくなるようにしたい
納税資金を確保できるように準備しておきたい
土地を有効活用して、老後の生活を安定させたい
事業を順調に承継させたい
など生前にした方が良いと思われることがはっきりしたら、早めに対策を始めてください。
税理士法人鈴木会計では、お客様のご家庭にあった対策プランをご提案いたします。
あなたの大事な資産を守るための財産承継をお手伝い
1.相続税の試算
具体的な対策を考える前に、まずは現状の把握が重要です。
現在、どういう財産があって、それに対して相続税はいくらかかるのか。
適用できそうな税法上の特例等はどのようなものがあるのか。
この
相続税試算を行うことで現状の問題点やこれから行うべき対策がみえてきます。
2.相続対策のご提案
試算結果を踏まえて、具体的にどのような対策があり、いくらぐらいの効果があるのかシミュレーション結果とともにご提案をさせて頂きます。
2次相続を踏まえた対策のご提案も可能となっております。
複数の具体的な対策案をご提案し、それぞれメリットとしてどの程度の税額軽減効果があり、またどういったデメリットがあるのかといったことも詳細にご説明させて頂きます。
相続の生前対策は単に税額が安くなるだけでは不十分と言えます。円滑で争いのない財産承継を全面的にサポートさせて頂きます。
相続税対策サポート料金の目安
相続に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ
生前対策サポート:70,000円~
<当事務所の生前対策サポート>
※ 財産の規模や内容、土地の筆数、非上場株式の有無、二次相続対策の有無などにより料金が異なってきます。
※ 対策の実行の結果、贈与税申告、所得税申告等の税務書類の作成が生じる場合には、別途報酬が発生します。
現状把握
財産と家族構成のヒアリング
現状の相続税の試算
相続対策のアクションプラン(生前贈与、遺言書の作成、事業の引継ぎなど)
財産の活用プラン(賃貸、贈与、売却、税務上の制度の活用による減額など)
効果測定シミュレーション(対策するとしないのとでは、納税額が数千万円の効果があることもございます)
「具体的には一体何をしてくれるの?」という質問が多い生前対策ですが、一番の目的は“円満な遺産相続”と“安心できる納税対策プラン”をすることです。
当社ではお客様一人ひとりの状況に合わせて、最適な手法をご提案しています。
是非一度、ご相談下さい。
ホーム
サービス案内
代表ご挨拶
税理士紹介
トピックス
事務所案内
四国中央市のエリア情報
お問合せ
会社設立サポート
法人税務顧問サポート
確定申告サポート
パソコン会計サポート
融資・資産調達サポート
事業計画サポート
遺言書作成サポート
事業承継サポート
生前対策サポート
相続税申告サポート
個人情報保護法に基づく表記